スポンサーサイト
-------- :
スポンサー広告 :
びんちょ
びんちょ
「ああ、聞いたことある」って言う人も
「何?それ」って言う人もいると思います
こちらでは「もみあげ」のことです
先日あるお客様に
「びんはどうします?」って聞いたら
「なに?それ?」って言われたので
ちょっとネタにしました (笑)
そのお客様、仕事でこちらに来たようで
元は「群馬」その後「東京」で働いていました
結構、「びん」という言葉は
使われているようです
「びんこ」「ちゃり」と呼ぶ地域もあるようです
「鬢」
これで「びん」と読むのですが
「耳ぎわの髪の毛」という意味だそうで
コレが語源だと思うのですが
皆さんの地域では
「もみあげ」の事はなんて読んでいるんでしょうねぇ
こういう企画大好きなんですよ\(^o^)/
お願いします
いろいろな地域の方、教えてねえ (*^▽^*)
あ、
明日(7日)はお休みです
火曜日はブログをお休みにしていますので
この記事は、2日間置いておきますねぇ\(^o^)/
ランキングに参加しています
よかったらポチっとお願いします


ランキングに参加しています
この記事が面白かったら、ポチッと(笑)
(^_-)-☆

「ああ、聞いたことある」って言う人も
「何?それ」って言う人もいると思います
こちらでは「もみあげ」のことです
先日あるお客様に
「びんはどうします?」って聞いたら
「なに?それ?」って言われたので
ちょっとネタにしました (笑)
そのお客様、仕事でこちらに来たようで
元は「群馬」その後「東京」で働いていました
結構、「びん」という言葉は
使われているようです
「びんこ」「ちゃり」と呼ぶ地域もあるようです
「鬢」
これで「びん」と読むのですが
「耳ぎわの髪の毛」という意味だそうで
コレが語源だと思うのですが
皆さんの地域では
「もみあげ」の事はなんて読んでいるんでしょうねぇ
こういう企画大好きなんですよ\(^o^)/
お願いします
いろいろな地域の方、教えてねえ (*^▽^*)
あ、
明日(7日)はお休みです
火曜日はブログをお休みにしていますので
この記事は、2日間置いておきますねぇ\(^o^)/
ランキングに参加しています
よかったらポチっとお願いします


スポンサーサイト
ランキングに参加しています
この記事が面白かったら、ポチッと(笑)
(^_-)-☆


コメントの投稿
おはようございます。
私、東京出身ですけど、何の面白みもナイですが、
モミアゲは、そのまんまモミアゲです。
逆に、モミアゲに他の呼び方があるなんて、考えてみた事も無かったデス(笑)
加夢さん、明日はごゆっくりとお過ごし下さいネ。
モミアゲは、そのまんまモミアゲです。
逆に、モミアゲに他の呼び方があるなんて、考えてみた事も無かったデス(笑)
加夢さん、明日はごゆっくりとお過ごし下さいネ。
2011-06-06 07:01 :
カオリちゃん URL :
編集
タイトル
おはようございます!
はじめてコメントします(^^)v
京都府に住んでますが子供のころから「びんちょ」知ってます。
むしろ小さいときはそっちを聞いたことのほうが多かったような・・。
花嫁さんのかつらでもサイドのあたり「鬢(びん)」って言いますね~。
はじめてコメントします(^^)v
京都府に住んでますが子供のころから「びんちょ」知ってます。
むしろ小さいときはそっちを聞いたことのほうが多かったような・・。
花嫁さんのかつらでもサイドのあたり「鬢(びん)」って言いますね~。
タイトル
おはようございます。
東京出身で群馬に住んでいますが、びんちょは知りませんでした!
鬢?鬢付け?
なんだか、そんな言葉は聞いたことがありますよね。お相撲さんとか?違うかな・笑
関西の言葉なのかな?
東京出身で群馬に住んでいますが、びんちょは知りませんでした!
鬢?鬢付け?
なんだか、そんな言葉は聞いたことがありますよね。お相撲さんとか?違うかな・笑
関西の言葉なのかな?
大阪では・・・
こんにちは。
大阪では「ちゃり」と言いますね。
大阪府内どこでも共通ですよ。
大阪では「ちゃり」と言いますね。
大阪府内どこでも共通ですよ。
タイトル
もみあげ・・・です。
多分・・・(笑)
お相撲さんの 鬢付け油とは
違いますか?
あらっ? ちどりさんと同じだわ。
多分・・・(笑)
お相撲さんの 鬢付け油とは
違いますか?
あらっ? ちどりさんと同じだわ。
こんにちは
私は モミアゲは モミアゲって言ってますね
でも びんちょ っていうのも 聞いた事はあります
この二つ以外に 言い方ってあるのかなぁ?
興味深々です^^
でも びんちょ っていうのも 聞いた事はあります
この二つ以外に 言い方ってあるのかなぁ?
興味深々です^^
タイトル
こんにちは
長崎の田舎では私が子供の頃は『ビン』って言ってましたね~~
昔懐かしい、ビンを真っ直ぐ剃り落とすことを
『ノービン』って言ってましたよ~
今は『もみあげ』を使ってますよ~
梅雨の晴れ間のツーリングは気持ち良さそうですね~~
行き当たりばったりの旅は色んな発見が出来て楽しいですよね~
もうホタルの時期ですよね~~
あの幻想的なホタルの光を見てると癒されますね~
私もホタルの写真、トライしたことありますが・・・・難しいですよね~~
長崎の田舎では私が子供の頃は『ビン』って言ってましたね~~
昔懐かしい、ビンを真っ直ぐ剃り落とすことを
『ノービン』って言ってましたよ~
今は『もみあげ』を使ってますよ~
梅雨の晴れ間のツーリングは気持ち良さそうですね~~
行き当たりばったりの旅は色んな発見が出来て楽しいですよね~
もうホタルの時期ですよね~~
あの幻想的なホタルの光を見てると癒されますね~
私もホタルの写真、トライしたことありますが・・・・難しいですよね~~
カオリちゃん さま
> 私、東京出身ですけど、何の面白みもナイですが、
> モミアゲは、そのまんまモミアゲです。
>
> 逆に、モミアゲに他の呼び方があるなんて、考えてみた事も無かったデス(笑)
>
> 加夢さん、明日はごゆっくりとお過ごし下さいネ。
東京は「モミアゲ」でしょうねぇ
こっちでは「びん」って言うので
通じないとちょっとビックリしました
三河弁ではないとはわかってましたが
こういうのって調べたくなるんですよ (笑)
明日はゆっくり出来ないんです
PTAの仕事でちょっと出かけてきます (*^▽^*)
> モミアゲは、そのまんまモミアゲです。
>
> 逆に、モミアゲに他の呼び方があるなんて、考えてみた事も無かったデス(笑)
>
> 加夢さん、明日はごゆっくりとお過ごし下さいネ。
東京は「モミアゲ」でしょうねぇ
こっちでは「びん」って言うので
通じないとちょっとビックリしました
三河弁ではないとはわかってましたが
こういうのって調べたくなるんですよ (笑)
明日はゆっくり出来ないんです
PTAの仕事でちょっと出かけてきます (*^▽^*)
miharuさま
> おはようございます!
> はじめてコメントします(^^)v
>
> 京都府に住んでますが子供のころから「びんちょ」知ってます。
> むしろ小さいときはそっちを聞いたことのほうが多かったような・・。
>
> 花嫁さんのかつらでもサイドのあたり「鬢(びん)」って言いますね~。
はじめまして
よくぞいらっしゃいました (笑)
京都では「びん」って言うんですね
サイドでしょうね
耳周りのことのようですからね
「鬢」という漢字があることでもわかりますが
日本髪の時に使った言葉でしょうねえ (*^▽^*)
> はじめてコメントします(^^)v
>
> 京都府に住んでますが子供のころから「びんちょ」知ってます。
> むしろ小さいときはそっちを聞いたことのほうが多かったような・・。
>
> 花嫁さんのかつらでもサイドのあたり「鬢(びん)」って言いますね~。
はじめまして
よくぞいらっしゃいました (笑)
京都では「びん」って言うんですね
サイドでしょうね
耳周りのことのようですからね
「鬢」という漢字があることでもわかりますが
日本髪の時に使った言葉でしょうねえ (*^▽^*)
ちどりさま
> おはようございます。
>
> 東京出身で群馬に住んでいますが、びんちょは知りませんでした!
> 鬢?鬢付け?
> なんだか、そんな言葉は聞いたことがありますよね。お相撲さんとか?違うかな・笑
>
> 関西の言葉なのかな?
お相撲さんの床山でも鬢付けと言いますよね
「鬢付け油」というものもありましたし
関東、関西ではなく
昔の言葉なのかもしれないですね (*^▽^*)
>
> 東京出身で群馬に住んでいますが、びんちょは知りませんでした!
> 鬢?鬢付け?
> なんだか、そんな言葉は聞いたことがありますよね。お相撲さんとか?違うかな・笑
>
> 関西の言葉なのかな?
お相撲さんの床山でも鬢付けと言いますよね
「鬢付け油」というものもありましたし
関東、関西ではなく
昔の言葉なのかもしれないですね (*^▽^*)
ごろんたさま
> こんにちは。
> 大阪では「ちゃり」と言いますね。
> 大阪府内どこでも共通ですよ。
「ちゃり」って言うらしいですね
「鬢(びん)」を調べていたら大阪では
「ちゃり」っていうらしいのは知りましたが
聞いた事ないですねぇ
自転車のことじゃないですね (笑)
> 大阪では「ちゃり」と言いますね。
> 大阪府内どこでも共通ですよ。
「ちゃり」って言うらしいですね
「鬢(びん)」を調べていたら大阪では
「ちゃり」っていうらしいのは知りましたが
聞いた事ないですねぇ
自転車のことじゃないですね (笑)
由桜さま
> もみあげ・・・です。
> 多分・・・(笑)
>
> お相撲さんの 鬢付け油とは
> 違いますか?
>
> あらっ? ちどりさんと同じだわ。
きっと「鬢付け油」の「鬢」と同じことだと思います
耳前の毛の事をモミアゲって言うのかな?
関東ではモミアゲって言う所が多いみたいですね
> 多分・・・(笑)
>
> お相撲さんの 鬢付け油とは
> 違いますか?
>
> あらっ? ちどりさんと同じだわ。
きっと「鬢付け油」の「鬢」と同じことだと思います
耳前の毛の事をモミアゲって言うのかな?
関東ではモミアゲって言う所が多いみたいですね
kotoneさま
> 私は モミアゲは モミアゲって言ってますね
> でも びんちょ っていうのも 聞いた事はあります
> この二つ以外に 言い方ってあるのかなぁ?
> 興味深々です^^
福島では「びんこ」って言う所もあるみたいです
モミアゲはモミアゲですよね
普通に考えれば (笑)
でも僕らは「びんちょ」って言うんですよ
やっぱり通じないかな (*^▽^*)
> でも びんちょ っていうのも 聞いた事はあります
> この二つ以外に 言い方ってあるのかなぁ?
> 興味深々です^^
福島では「びんこ」って言う所もあるみたいです
モミアゲはモミアゲですよね
普通に考えれば (笑)
でも僕らは「びんちょ」って言うんですよ
やっぱり通じないかな (*^▽^*)
ふり~manさま
> こんにちは
>
> 長崎の田舎では私が子供の頃は『ビン』って言ってましたね~~
> 昔懐かしい、ビンを真っ直ぐ剃り落とすことを
> 『ノービン』って言ってましたよ~
>
> 今は『もみあげ』を使ってますよ~
>
> 梅雨の晴れ間のツーリングは気持ち良さそうですね~~
> 行き当たりばったりの旅は色んな発見が出来て楽しいですよね~
>
> もうホタルの時期ですよね~~
> あの幻想的なホタルの光を見てると癒されますね~
> 私もホタルの写真、トライしたことありますが・・・・難しいですよね~~
「ノービン」って言いましたよ
懐かしいなあ
今は言わないというより「ノービン」自体が
いませんからね (笑)
九州では「ビン」は通じるんですね、なるほど (*^ー゚)b
ツーリングというより「サイクリング」に近いんですが
細い道とか新しい発見がありますから
面白いですよ
ホタルの写真は
露出最大、シャッタースピード20秒
当然3脚使用でやっとだそうです
難しいです (笑)
>
> 長崎の田舎では私が子供の頃は『ビン』って言ってましたね~~
> 昔懐かしい、ビンを真っ直ぐ剃り落とすことを
> 『ノービン』って言ってましたよ~
>
> 今は『もみあげ』を使ってますよ~
>
> 梅雨の晴れ間のツーリングは気持ち良さそうですね~~
> 行き当たりばったりの旅は色んな発見が出来て楽しいですよね~
>
> もうホタルの時期ですよね~~
> あの幻想的なホタルの光を見てると癒されますね~
> 私もホタルの写真、トライしたことありますが・・・・難しいですよね~~
「ノービン」って言いましたよ
懐かしいなあ
今は言わないというより「ノービン」自体が
いませんからね (笑)
九州では「ビン」は通じるんですね、なるほど (*^ー゚)b
ツーリングというより「サイクリング」に近いんですが
細い道とか新しい発見がありますから
面白いですよ
ホタルの写真は
露出最大、シャッタースピード20秒
当然3脚使用でやっとだそうです
難しいです (笑)
タイトル
こんにちはー♪
「びん」は知っていましたが「びんちょ」と言うとは・・・(笑)
なんだか可愛らしい言い方ですね(^∀^)
もみあげよりもいいかも(^m^)
「びん」は知っていましたが「びんちょ」と言うとは・・・(笑)
なんだか可愛らしい言い方ですね(^∀^)
もみあげよりもいいかも(^m^)
ひいちさま
> こんにちはー♪
>
> 「びん」は知っていましたが「びんちょ」と言うとは・・・(笑)
> なんだか可愛らしい言い方ですね(^∀^)
>
> もみあげよりもいいかも(^m^)
そうそう、
「びんちょ」ってなんか、可愛いでしょ
いい年こいたおっさんッが
「びんちょ、短くしてくれ」って言うんですよ
可愛いですよね (*^▽^*)
>
> 「びん」は知っていましたが「びんちょ」と言うとは・・・(笑)
> なんだか可愛らしい言い方ですね(^∀^)
>
> もみあげよりもいいかも(^m^)
そうそう、
「びんちょ」ってなんか、可愛いでしょ
いい年こいたおっさんッが
「びんちょ、短くしてくれ」って言うんですよ
可愛いですよね (*^▽^*)
タイトル
こんにちは♪
もみあげのこと?
びんちょは、初めて聞きましたぁ~~☆
大阪ではなんていうんだろう??
大阪は、私子供でしたし、女ですし・・・(関係ありますよね?)
もみあげは、もみあげ・・・としか知りません^^
方言って、ときどき、方言と知らずに、使っちゃうので、
笑えたりしますよね?
相手に通じないときは、ちょっと焦りますが^^
もみあげのこと?
びんちょは、初めて聞きましたぁ~~☆
大阪ではなんていうんだろう??
大阪は、私子供でしたし、女ですし・・・(関係ありますよね?)
もみあげは、もみあげ・・・としか知りません^^
方言って、ときどき、方言と知らずに、使っちゃうので、
笑えたりしますよね?
相手に通じないときは、ちょっと焦りますが^^
タイトル
こんにちは。
びんちょ・・て聞けばマグロを思い出しました(:^^)
どこまで食いしん坊なんでしょ私??(笑)
えっ??でもでも・・
揉み上げ意外に呼び名があったなんて??
まあ女子だし、揉み上げという事さえ、ほとんど出ないですね?
こちらでは
「犬にご飯あげてはった!!」
・・て普通に言うと、犬に敬語使うの??て言われました(;^^)何々してはる・・て加夢さんとこもいわはるのでは??
びんちょ・・て聞けばマグロを思い出しました(:^^)
どこまで食いしん坊なんでしょ私??(笑)
えっ??でもでも・・
揉み上げ意外に呼び名があったなんて??
まあ女子だし、揉み上げという事さえ、ほとんど出ないですね?
こちらでは
「犬にご飯あげてはった!!」
・・て普通に言うと、犬に敬語使うの??て言われました(;^^)何々してはる・・て加夢さんとこもいわはるのでは??
タイトル
え?(?_?)「びんちょ」?
初めて聞きましたよ。ビックリしました。
「もみあげ」は「もみあげ」ですよ?
「ちゃり」は自転車の事ではないですか?
面白いですね~。
でも、床屋さんとかに聞いたら違うのかな?
今度、美容師さんに聞いてみますね。
とても面白いです。
初めて聞きましたよ。ビックリしました。
「もみあげ」は「もみあげ」ですよ?
「ちゃり」は自転車の事ではないですか?
面白いですね~。
でも、床屋さんとかに聞いたら違うのかな?
今度、美容師さんに聞いてみますね。
とても面白いです。
ロイストさま
> こんにちは♪
>
> もみあげのこと?
> びんちょは、初めて聞きましたぁ~~☆
> 大阪ではなんていうんだろう??
> 大阪は、私子供でしたし、女ですし・・・(関係ありますよね?)
> もみあげは、もみあげ・・・としか知りません^^
>
> 方言って、ときどき、方言と知らずに、使っちゃうので、
> 笑えたりしますよね?
> 相手に通じないときは、ちょっと焦りますが^^
モミアゲって女性はたしかに言わないですよね
大阪では「ちゃり」って言う所が多いそうですよ
「びんちょ」ってなんか可愛いでしょ
「びん」でも通じるんですけどね (*^▽^*)
>
> もみあげのこと?
> びんちょは、初めて聞きましたぁ~~☆
> 大阪ではなんていうんだろう??
> 大阪は、私子供でしたし、女ですし・・・(関係ありますよね?)
> もみあげは、もみあげ・・・としか知りません^^
>
> 方言って、ときどき、方言と知らずに、使っちゃうので、
> 笑えたりしますよね?
> 相手に通じないときは、ちょっと焦りますが^^
モミアゲって女性はたしかに言わないですよね
大阪では「ちゃり」って言う所が多いそうですよ
「びんちょ」ってなんか可愛いでしょ
「びん」でも通じるんですけどね (*^▽^*)
桃咲マルクさま
> こんにちは。
>
> びんちょ・・て聞けばマグロを思い出しました(:^^)
> どこまで食いしん坊なんでしょ私??(笑)
>
> えっ??でもでも・・
> 揉み上げ意外に呼び名があったなんて??
> まあ女子だし、揉み上げという事さえ、ほとんど出ないですね?
>
> こちらでは
> 「犬にご飯あげてはった!!」
> ・・て普通に言うと、犬に敬語使うの??て言われました(;^^)何々してはる・・て加夢さんとこもいわはるのでは??
女性はモミアゲのことは言わないですからね
知らなくても当然ですよね
そうなんですよ
こちらでは「びんちょ」と言います
ちょっと可愛いでしょ
犬に敬語は使いませんよ
まず、「〇〇しはる」って使わないモンなあ
ちょっと京都弁に近いですよね (*^▽^*)
>
> びんちょ・・て聞けばマグロを思い出しました(:^^)
> どこまで食いしん坊なんでしょ私??(笑)
>
> えっ??でもでも・・
> 揉み上げ意外に呼び名があったなんて??
> まあ女子だし、揉み上げという事さえ、ほとんど出ないですね?
>
> こちらでは
> 「犬にご飯あげてはった!!」
> ・・て普通に言うと、犬に敬語使うの??て言われました(;^^)何々してはる・・て加夢さんとこもいわはるのでは??
女性はモミアゲのことは言わないですからね
知らなくても当然ですよね
そうなんですよ
こちらでは「びんちょ」と言います
ちょっと可愛いでしょ
犬に敬語は使いませんよ
まず、「〇〇しはる」って使わないモンなあ
ちょっと京都弁に近いですよね (*^▽^*)
かえるまま21 さま
> え?(?_?)「びんちょ」?
> 初めて聞きましたよ。ビックリしました。
> 「もみあげ」は「もみあげ」ですよ?
>
> 「ちゃり」は自転車の事ではないですか?
> 面白いですね~。
> でも、床屋さんとかに聞いたら違うのかな?
> 今度、美容師さんに聞いてみますね。
> とても面白いです。
北海道はあまり使わないのかな?
「ちゃり」は大阪で言うみたいですよ
北海道の美容師さんはなんていうのかな
僕らは頭の部分でも専門用語がありますからね
それを聞くのも面白いかもです \(^o^)/
> 初めて聞きましたよ。ビックリしました。
> 「もみあげ」は「もみあげ」ですよ?
>
> 「ちゃり」は自転車の事ではないですか?
> 面白いですね~。
> でも、床屋さんとかに聞いたら違うのかな?
> 今度、美容師さんに聞いてみますね。
> とても面白いです。
北海道はあまり使わないのかな?
「ちゃり」は大阪で言うみたいですよ
北海道の美容師さんはなんていうのかな
僕らは頭の部分でも専門用語がありますからね
それを聞くのも面白いかもです \(^o^)/
タイトル
こんにちは
めったに言うことはないんですが
自分が言う時は「もみあげ」ですね…
でも昔「ちゃり毛」って聞いたことがある気がします
全然関係ないですが「もみあげ」といえば
高校生の頃、三つ編みの毛先を顔にあてて
「もみあげ」って言いながら
尾崎紀世彦のまた会う日までをものまねしながら
歌ってる子がいたことを思い出しました
めったに言うことはないんですが
自分が言う時は「もみあげ」ですね…
でも昔「ちゃり毛」って聞いたことがある気がします
全然関係ないですが「もみあげ」といえば
高校生の頃、三つ編みの毛先を顔にあてて
「もみあげ」って言いながら
尾崎紀世彦のまた会う日までをものまねしながら
歌ってる子がいたことを思い出しました
こた姉さんさま
> こんにちは
> めったに言うことはないんですが
> 自分が言う時は「もみあげ」ですね…
> でも昔「ちゃり毛」って聞いたことがある気がします
>
> 全然関係ないですが「もみあげ」といえば
> 高校生の頃、三つ編みの毛先を顔にあてて
> 「もみあげ」って言いながら
> 尾崎紀世彦のまた会う日までをものまねしながら
> 歌ってる子がいたことを思い出しました
女性は「もみあげ」ってあまり言う事はないですからね
でも「ちゃり」って事は大阪でも言うらしいですからね
尾崎紀世彦って、、、、 (笑)
まあ同年代ですからね
わかりますよ (爆)
> めったに言うことはないんですが
> 自分が言う時は「もみあげ」ですね…
> でも昔「ちゃり毛」って聞いたことがある気がします
>
> 全然関係ないですが「もみあげ」といえば
> 高校生の頃、三つ編みの毛先を顔にあてて
> 「もみあげ」って言いながら
> 尾崎紀世彦のまた会う日までをものまねしながら
> 歌ってる子がいたことを思い出しました
女性は「もみあげ」ってあまり言う事はないですからね
でも「ちゃり」って事は大阪でも言うらしいですからね
尾崎紀世彦って、、、、 (笑)
まあ同年代ですからね
わかりますよ (爆)
タイトル
(ノ∇≦*)キャハッッ 『ちょ』が付いてるのが愛知っぽい? ってかんじしますね^^
ん~~ こちらでは男子は ちゃり って言いますけど
女子同士でモミアゲについて語ったことがないかもです (≧m≦)
モミアゲっていうとおもいます 多分
『ゴルゴな部分』ってので 全国的には通じそうですけどねw
ん~~ こちらでは男子は ちゃり って言いますけど
女子同士でモミアゲについて語ったことがないかもです (≧m≦)
モミアゲっていうとおもいます 多分
『ゴルゴな部分』ってので 全国的には通じそうですけどねw
maso♪さま
> (ノ∇≦*)キャハッッ 『ちょ』が付いてるのが愛知っぽい? ってかんじしますね^^
> ん~~ こちらでは男子は ちゃり って言いますけど
> 女子同士でモミアゲについて語ったことがないかもです (≧m≦)
> モミアゲっていうとおもいます 多分
> 『ゴルゴな部分』ってので 全国的には通じそうですけどねw
やっぱり大阪では「チャリ」なんですね
こちらでチャリといえば
「自転車」のことですけどね
ゴルゴが「びんちょは長めで」って言ってたら
ちょっと悲しい (笑)
> ん~~ こちらでは男子は ちゃり って言いますけど
> 女子同士でモミアゲについて語ったことがないかもです (≧m≦)
> モミアゲっていうとおもいます 多分
> 『ゴルゴな部分』ってので 全国的には通じそうですけどねw
やっぱり大阪では「チャリ」なんですね
こちらでチャリといえば
「自転車」のことですけどね
ゴルゴが「びんちょは長めで」って言ってたら
ちょっと悲しい (笑)
タイトル
今日は。三重県でも、ビンとかびんちょって使ってますよ(^^)
昔は、ビンを短く斜めに切るテクノって流行りましたよね^^;今は死語ですが^^;
昔は、ビンを短く斜めに切るテクノって流行りましたよね^^;今は死語ですが^^;
タイトル
びんちょ?、、、ですか、、、。
同じ愛知県でも、そんな言い方をされるんですね~
もみあげ”はもみあげ”としか聞いた事がないですが、、、。
なんか、もみあげ”って言葉も、何回も聞くとちょっといやらしい感じに聞こえてしまいました
ごめーんなさーい
ほんと、中学生並みの知能してるんで
あ~、はずかし
同じ愛知県でも、そんな言い方をされるんですね~

もみあげ”はもみあげ”としか聞いた事がないですが、、、。
なんか、もみあげ”って言葉も、何回も聞くとちょっといやらしい感じに聞こえてしまいました

ごめーんなさーい

ほんと、中学生並みの知能してるんで

あ~、はずかし

タイトル
はじめまして!
・・・だったかな?
度々、お邪魔させていただいてます (^。^)
面白いですね~
小生、千葉の九十九里ですが
『びんちょ』って使いますよ~
でも、もみあげの事じゃなくて
例えば、左右対称の物が、揃って無い時などに
使います。
「もみあげの長さがびんちょになってる」とか・・・
うーん、考えてみると、もみあげが「びんちょ」の元
なのかも・・・
・・・だったかな?
度々、お邪魔させていただいてます (^。^)
面白いですね~
小生、千葉の九十九里ですが
『びんちょ』って使いますよ~
でも、もみあげの事じゃなくて
例えば、左右対称の物が、揃って無い時などに
使います。
「もみあげの長さがびんちょになってる」とか・・・
うーん、考えてみると、もみあげが「びんちょ」の元
なのかも・・・
タイトル
私もこういう企画好きなので参加させてください!
私は「もみあげ」って言いますが
学生時代に男の子たちは「ちゃり」って言ってました。
生まれも育ちも姫路です。
でも、自転車も「チャリ」ですね。
原付は「原チャリ」ですし。
私は「もみあげ」って言いますが
学生時代に男の子たちは「ちゃり」って言ってました。
生まれも育ちも姫路です。
でも、自転車も「チャリ」ですね。
原付は「原チャリ」ですし。
タイトル
びんちょ~~?!?!?
31年間生きてきて、本日初めて聞きました。。。
(;´▽`A``
「びんどうします??」
なーんて聞かれたら
「コップに注いでください」
とか言いそう~~~~
(笑)(笑)
岡山では・・たぶん。。もみあげとか・・・言わないかもです(;´∀`)←知らないだけかも
31年間生きてきて、本日初めて聞きました。。。
(;´▽`A``
「びんどうします??」
なーんて聞かれたら
「コップに注いでください」
とか言いそう~~~~
(笑)(笑)
岡山では・・たぶん。。もみあげとか・・・言わないかもです(;´∀`)←知らないだけかも
こんばんは~~(^0^*)ノ
鬢は知ってましたが、”ちょ”が付くのは初めて聞きました(^0^;)
無くなった祖母が、ビン止めってヘアピンの事を呼んでいて
子供の頃はおばあちゃん、訛ってるのかな??って思ってましたが
私たちにはピン止めでも、
若かりし頃、髷を結ってたような世代の祖母には
”鬢を止めるもの”だったんでしょうね~~
そうですねえ~~・・・もみあげとしか・・・(笑)
無くなった祖母が、ビン止めってヘアピンの事を呼んでいて
子供の頃はおばあちゃん、訛ってるのかな??って思ってましたが
私たちにはピン止めでも、
若かりし頃、髷を結ってたような世代の祖母には
”鬢を止めるもの”だったんでしょうね~~
そうですねえ~~・・・もみあげとしか・・・(笑)
茨城では
私が無知なのか。
やっぱり、
モミアゲ しか知りませんでした。
床屋さんでも
「モミアゲはどうしますか?」
とか聞かれてないような。。。。。
やっぱり、
モミアゲ しか知りませんでした。
床屋さんでも
「モミアゲはどうしますか?」
とか聞かれてないような。。。。。
漢道さま
> 今日は。三重県でも、ビンとかびんちょって使ってますよ(^^)
> 昔は、ビンを短く斜めに切るテクノって流行りましたよね^^;今は死語ですが^^;
テクノは死語です (爆)
今はいないですねぇ
って言うか やってと言われても
やめときんって言っちゃいそうです (笑)
> 昔は、ビンを短く斜めに切るテクノって流行りましたよね^^;今は死語ですが^^;
テクノは死語です (爆)
今はいないですねぇ
って言うか やってと言われても
やめときんって言っちゃいそうです (笑)
ふーみん09 さま
> びんちょ?、、、ですか、、、。
> 同じ愛知県でも、そんな言い方をされるんですね~
> もみあげ”はもみあげ”としか聞いた事がないですが、、、。
> なんか、もみあげ”って言葉も、何回も聞くとちょっといやらしい感じに聞こえてしまいました
> ごめーんなさーい
> ほんと、中学生並みの知能してるんで
> あ~、はずかし
女性はモミアゲの事を気にしないですからね
男は結構切ったりするので
よく使うんですよ
モミ上げ モミ上げ、、、、、
たしかにちょっと
Hな事を想像してしまった (爆)
> 同じ愛知県でも、そんな言い方をされるんですね~

> もみあげ”はもみあげ”としか聞いた事がないですが、、、。
> なんか、もみあげ”って言葉も、何回も聞くとちょっといやらしい感じに聞こえてしまいました

> ごめーんなさーい

> ほんと、中学生並みの知能してるんで

> あ~、はずかし

女性はモミアゲの事を気にしないですからね
男は結構切ったりするので
よく使うんですよ
モミ上げ モミ上げ、、、、、
たしかにちょっと
Hな事を想像してしまった (爆)
勇蔵さま
> はじめまして!
> ・・・だったかな?
> 度々、お邪魔させていただいてます (^。^)
>
> 面白いですね~
>
> 小生、千葉の九十九里ですが
> 『びんちょ』って使いますよ~
> でも、もみあげの事じゃなくて
> 例えば、左右対称の物が、揃って無い時などに
> 使います。
>
> 「もみあげの長さがびんちょになってる」とか・・・
>
>
> うーん、考えてみると、もみあげが「びんちょ」の元
> なのかも・・・
あはは、
そうそう、「はじめまして」ってなんだか変ですよね
「はじめまして」なのかもしれませんが
お互いに行き来してますからね (笑)
びんちょってそういう使い方するんですね
面白いなあ
> ・・・だったかな?
> 度々、お邪魔させていただいてます (^。^)
>
> 面白いですね~
>
> 小生、千葉の九十九里ですが
> 『びんちょ』って使いますよ~
> でも、もみあげの事じゃなくて
> 例えば、左右対称の物が、揃って無い時などに
> 使います。
>
> 「もみあげの長さがびんちょになってる」とか・・・
>
>
> うーん、考えてみると、もみあげが「びんちょ」の元
> なのかも・・・
あはは、
そうそう、「はじめまして」ってなんだか変ですよね
「はじめまして」なのかもしれませんが
お互いに行き来してますからね (笑)
びんちょってそういう使い方するんですね
面白いなあ
じょびんぬさま
> 私もこういう企画好きなので参加させてください!
>
> 私は「もみあげ」って言いますが
> 学生時代に男の子たちは「ちゃり」って言ってました。
> 生まれも育ちも姫路です。
>
> でも、自転車も「チャリ」ですね。
> 原付は「原チャリ」ですし。
やっぱり関西は「ちゃり」が多いんですね
自転車も「チャリ」なんですね
こちらは自転車のことを「けった」と呼びます
やっぱり女性はモミアゲっていうことが多いみたいですね (*^▽^*)
>
> 私は「もみあげ」って言いますが
> 学生時代に男の子たちは「ちゃり」って言ってました。
> 生まれも育ちも姫路です。
>
> でも、自転車も「チャリ」ですね。
> 原付は「原チャリ」ですし。
やっぱり関西は「ちゃり」が多いんですね
自転車も「チャリ」なんですね
こちらは自転車のことを「けった」と呼びます
やっぱり女性はモミアゲっていうことが多いみたいですね (*^▽^*)
ユナパパさま
> びんちょ~~?!?!?
>
> 31年間生きてきて、本日初めて聞きました。。。
>
> (;´▽`A``
>
>
> 「びんどうします??」
>
> なーんて聞かれたら
>
> 「コップに注いでください」
>
> とか言いそう~~~~
>
> (笑)(笑)
>
>
> 岡山では・・たぶん。。もみあげとか・・・言わないかもです(;´∀`)←知らないだけかも
聞いたことないですか?
やっぱり (笑)
たまに地方から来た方に聞くと
「は?」って顔されますからね (*^▽^*)
>
> 31年間生きてきて、本日初めて聞きました。。。
>
> (;´▽`A``
>
>
> 「びんどうします??」
>
> なーんて聞かれたら
>
> 「コップに注いでください」
>
> とか言いそう~~~~
>
> (笑)(笑)
>
>
> 岡山では・・たぶん。。もみあげとか・・・言わないかもです(;´∀`)←知らないだけかも
聞いたことないですか?
やっぱり (笑)
たまに地方から来た方に聞くと
「は?」って顔されますからね (*^▽^*)
かじぺた さま
> 鬢は知ってましたが、”ちょ”が付くのは初めて聞きました(^0^;)
> 無くなった祖母が、ビン止めってヘアピンの事を呼んでいて
> 子供の頃はおばあちゃん、訛ってるのかな??って思ってましたが
> 私たちにはピン止めでも、
> 若かりし頃、髷を結ってたような世代の祖母には
> ”鬢を止めるもの”だったんでしょうね~~
>
>
> そうですねえ~~・・・もみあげとしか・・・(笑)
「ちょ」はついででしょうね
「びん」だけだと、語呂が悪いからじゃないかなあ
びんづけ油とか、びんどめ、って言葉がありますから
やっぱり古い言い方なんでしょうね (*^▽^*)
> 無くなった祖母が、ビン止めってヘアピンの事を呼んでいて
> 子供の頃はおばあちゃん、訛ってるのかな??って思ってましたが
> 私たちにはピン止めでも、
> 若かりし頃、髷を結ってたような世代の祖母には
> ”鬢を止めるもの”だったんでしょうね~~
>
>
> そうですねえ~~・・・もみあげとしか・・・(笑)
「ちょ」はついででしょうね
「びん」だけだと、語呂が悪いからじゃないかなあ
びんづけ油とか、びんどめ、って言葉がありますから
やっぱり古い言い方なんでしょうね (*^▽^*)
シモちゅうさま
> 私が無知なのか。
> やっぱり、
> モミアゲ しか知りませんでした。
> 床屋さんでも
> 「モミアゲはどうしますか?」
> とか聞かれてないような。。。。。
関東では「もみあげ」が多いようですね
ま、普通に考えたら
「もみあげ」でしょうね
「びん」=「鬢」ってことで漢字もあるので
きっと古い言葉なんでしょう
でもいろいろな地域の話が聞けて
たのしいです
「ケンミンショー」で取り上げないかな (笑)
> やっぱり、
> モミアゲ しか知りませんでした。
> 床屋さんでも
> 「モミアゲはどうしますか?」
> とか聞かれてないような。。。。。
関東では「もみあげ」が多いようですね
ま、普通に考えたら
「もみあげ」でしょうね
「びん」=「鬢」ってことで漢字もあるので
きっと古い言葉なんでしょう
でもいろいろな地域の話が聞けて
たのしいです
「ケンミンショー」で取り上げないかな (笑)
備長炭!?
始めまして炭人と申します。
びんちょ・・・備長炭のことかと思いました(笑)
徳島なのですが、中学生の時通ってた散髪屋のおじさんは、
「“びん”どーするでー?」と聞いてくれました。
懐かしい響きです。びん(笑)
びんちょ・・・備長炭のことかと思いました(笑)
徳島なのですが、中学生の時通ってた散髪屋のおじさんは、
「“びん”どーするでー?」と聞いてくれました。
懐かしい響きです。びん(笑)
タイトル
東京は、もみあげです。
ビンって、日本髪などで使う言葉ですよね。
もみあげ~尾崎清彦っていう歌手が昔いましたよね(笑)
ビンって、日本髪などで使う言葉ですよね。
もみあげ~尾崎清彦っていう歌手が昔いましたよね(笑)
こんにちは!
びんちょ=もみあげです~~
散発で・・「びん」はどうしましょうと言われると
「アルミ」にして下さいていうかも^^(笑)
散発で・・「びん」はどうしましょうと言われると
「アルミ」にして下さいていうかも^^(笑)
こんにちわ
今日は何かのお祭りですか?
凄いコメントですねーびっくりしましたー
先程三代目さんの所でもお見かけしました
加夢さんすごーい!
三代目さんとは近くに住んでいます
ところで鬢ってもみあげの事でしたか?
髪の事かと思いました
関東ではもみあげとしか知りません
私が無知なのでしょうか?
凄いコメントですねーびっくりしましたー
先程三代目さんの所でもお見かけしました
加夢さんすごーい!
三代目さんとは近くに住んでいます
ところで鬢ってもみあげの事でしたか?
髪の事かと思いました
関東ではもみあげとしか知りません
私が無知なのでしょうか?
2011-06-07 14:32 :
Coucouのいくこ URL :
編集
タイトル
私は「もみあげ」と言いますが
いろんな言い方があるのを知って
もみあげ一つでも 面白いなぁ~って思いました♪
2日間の休日
ゆっくり堪能してくださいね!!
いろんな言い方があるのを知って
もみあげ一つでも 面白いなぁ~って思いました♪
2日間の休日
ゆっくり堪能してくださいね!!
びんちょうまぐろ
自分としてはこっちのイメージかな・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢字「鬢長鮪」
刺身/ムニエル/フライ
世界中の亜熱帯域、温帯域。
世界中から輸入されているが日本でも太平洋側の静岡や和歌山、宮崎、沖縄などが産地である。
マグロのなかでは1メートル前後と小型で、鬢(びん)、すなわち胸びれが著しく長い。
市場ではもっぱら「びんちょう」、静岡県では「とんぼ」と呼ばれる。これを脂ののった時期に漁獲し冷凍にして流通させて「ビントロ」と呼ぶようになったのは比較的新しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある、net図鑑より抜粋。
下線部は追記です。
今から性懲りもなくホタル(やっぱ悔しい^^)
流石に女史の写真はすばらしいものでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢字「鬢長鮪」
刺身/ムニエル/フライ
世界中の亜熱帯域、温帯域。
世界中から輸入されているが日本でも太平洋側の静岡や和歌山、宮崎、沖縄などが産地である。
マグロのなかでは1メートル前後と小型で、鬢(びん)、すなわち胸びれが著しく長い。
市場ではもっぱら「びんちょう」、静岡県では「とんぼ」と呼ばれる。これを脂ののった時期に漁獲し冷凍にして流通させて「ビントロ」と呼ぶようになったのは比較的新しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある、net図鑑より抜粋。
下線部は追記です。
今から性懲りもなくホタル(やっぱ悔しい^^)
流石に女史の写真はすばらしいものでした。
炭人さま
> 始めまして炭人と申します。
>
> びんちょ・・・備長炭のことかと思いました(笑)
>
> 徳島なのですが、中学生の時通ってた散髪屋のおじさんは、
>
> 「“びん”どーするでー?」と聞いてくれました。
>
> 懐かしい響きです。びん(笑)
はじめまして\(^o^)/
徳島ですか?
言うんですね
安心しました (笑)
でも「びんちょ」って
ちょっと可愛いでしょ (*^▽^*)
>
> びんちょ・・・備長炭のことかと思いました(笑)
>
> 徳島なのですが、中学生の時通ってた散髪屋のおじさんは、
>
> 「“びん”どーするでー?」と聞いてくれました。
>
> 懐かしい響きです。びん(笑)
はじめまして\(^o^)/
徳島ですか?
言うんですね
安心しました (笑)
でも「びんちょ」って
ちょっと可愛いでしょ (*^▽^*)
みどりさま
> 東京は、もみあげです。
> ビンって、日本髪などで使う言葉ですよね。
> もみあげ~尾崎清彦っていう歌手が昔いましたよね(笑)
東京はモミアゲですよね
「びん」て きっと古い言葉なんでしょうね
そうそう、モミアゲといえば
尾崎紀世彦ですよね (笑)
> ビンって、日本髪などで使う言葉ですよね。
> もみあげ~尾崎清彦っていう歌手が昔いましたよね(笑)
東京はモミアゲですよね
「びん」て きっと古い言葉なんでしょうね
そうそう、モミアゲといえば
尾崎紀世彦ですよね (笑)
tookueさま
> びんちょ=もみあげです~~
>
> 散発で・・「びん」はどうしましょうと言われると
> 「アルミ」にして下さいていうかも^^(笑)
いやいや、ビンはガラスでしょ (笑)
って 違いますね
普通はモミアゲなんだあ
やっぱりそうだよねぇ (*^▽^*)
>
> 散発で・・「びん」はどうしましょうと言われると
> 「アルミ」にして下さいていうかも^^(笑)
いやいや、ビンはガラスでしょ (笑)
って 違いますね
普通はモミアゲなんだあ
やっぱりそうだよねぇ (*^▽^*)
Coucouのいくこ さま
> 今日は何かのお祭りですか?
> 凄いコメントですねーびっくりしましたー
> 先程三代目さんの所でもお見かけしました
> 加夢さんすごーい!
> 三代目さんとは近くに住んでいます
> ところで鬢ってもみあげの事でしたか?
> 髪の事かと思いました
> 関東ではもみあげとしか知りません
> 私が無知なのでしょうか?
いやいや、三代目サンの足元にも及びませんよ/(^o^)\
今回は、コメントがとっても多いですねぇ
嬉しい悲鳴です (*^▽^*)
ビンとはきっと古い言葉なんでしょプね
普通は、「もみあげ」って言うんでしょう
特に関東ではそうでしょうね (*^ー゚)b
> 凄いコメントですねーびっくりしましたー
> 先程三代目さんの所でもお見かけしました
> 加夢さんすごーい!
> 三代目さんとは近くに住んでいます
> ところで鬢ってもみあげの事でしたか?
> 髪の事かと思いました
> 関東ではもみあげとしか知りません
> 私が無知なのでしょうか?
いやいや、三代目サンの足元にも及びませんよ/(^o^)\
今回は、コメントがとっても多いですねぇ
嬉しい悲鳴です (*^▽^*)
ビンとはきっと古い言葉なんでしょプね
普通は、「もみあげ」って言うんでしょう
特に関東ではそうでしょうね (*^ー゚)b
nanaichiさま
> 自分としてはこっちのイメージかな・・・・
>
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 漢字「鬢長鮪」
> 刺身/ムニエル/フライ
> 世界中の亜熱帯域、温帯域。
> 世界中から輸入されているが日本でも太平洋側の静岡や和歌山、宮崎、沖縄などが産地である。
> マグロのなかでは1メートル前後と小型で、鬢(びん)、すなわち胸びれが著しく長い。
>
> 市場ではもっぱら「びんちょう」、静岡県では「とんぼ」と呼ばれる。これを脂ののった時期に漁獲し冷凍にして流通させて「ビントロ」と呼ぶようになったのは比較的新しい。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> とある、net図鑑より抜粋。
>
> 下線部は追記です。
>
>
>
> 今から性懲りもなくホタル(やっぱ悔しい^^)
> 流石に女史の写真はすばらしいものでした。
マグロって普通は思いますよね
びんちょってここらしか言わないんですね
やっぱりっていう気もしますが (笑)
ちゃんと撮れたのかな?
その女史の写真が見たいですね (*^▽^*)
>
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 漢字「鬢長鮪」
> 刺身/ムニエル/フライ
> 世界中の亜熱帯域、温帯域。
> 世界中から輸入されているが日本でも太平洋側の静岡や和歌山、宮崎、沖縄などが産地である。
> マグロのなかでは1メートル前後と小型で、鬢(びん)、すなわち胸びれが著しく長い。
>
> 市場ではもっぱら「びんちょう」、静岡県では「とんぼ」と呼ばれる。これを脂ののった時期に漁獲し冷凍にして流通させて「ビントロ」と呼ぶようになったのは比較的新しい。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> とある、net図鑑より抜粋。
>
> 下線部は追記です。
>
>
>
> 今から性懲りもなくホタル(やっぱ悔しい^^)
> 流石に女史の写真はすばらしいものでした。
マグロって普通は思いますよね
びんちょってここらしか言わないんですね
やっぱりっていう気もしますが (笑)
ちゃんと撮れたのかな?
その女史の写真が見たいですね (*^▽^*)
プロフィール
Author:加夢
加夢です
よろしくおねがいします
読み逃げ大歓迎
コメント大歓迎
ただ、記事に関係の無いサイト宣伝、商品宣伝など
のコメントは削除させていただきます
ご容赦願います
リンクフリーです。
基本的に相互リンクをお願いしているので、リンクされる場合には一言お声をかけていただくと嬉しいです。
その際こちらも貼らせていただきますが
アダルトサイトなど、当方が不適切だと判断されたサイトは相互リンクをお断りする事があります。
アダルトサイト大好きなんですけどね(笑)
よろしくお願いします。
営業時間
OPEN AM8:30
CLOSE PM7:00
CLOSE PM7:00
定休日
FC2カウンター
カレンダー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (13)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (14)
- 2017/01 (12)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (14)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (14)
- 2013/11 (16)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (15)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (16)
- 2013/04 (15)
- 2013/03 (15)
- 2013/02 (14)
- 2013/01 (17)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (15)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (15)
- 2012/07 (16)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (19)
- 2012/04 (16)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (14)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (15)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (16)
- 2011/07 (23)
- 2011/06 (28)
- 2011/05 (26)
- 2011/04 (21)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (19)
- 2011/01 (24)
- 2010/12 (27)
- 2010/11 (32)
- 2010/10 (34)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (33)
- 2010/07 (35)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (39)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (44)
- 2010/02 (39)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (15)
- 2009/11 (29)
- 2009/10 (29)
- 2009/09 (23)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (6)
- 2009/06 (4)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (5)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (17)
- 2009/01 (20)
- 2008/12 (15)
- 2008/11 (11)
三河弁
(記事に飛びます)
じゃん
だら
りん
のんほい
いざる
きわ
おぼこい
だちゃかん
はだって
やぐい
ぎっと
はでる
しゃびしゃび
米をかす
鍵をかう
さばくる
ずくなる
ずつない
う〇こをまう
くるう
ちょうける
あたける
ひとねる
かたらして
はぶけ、はば
さらくい
とごる
のす
放課
にすい
ちみぐる
ぼう
べと
グロ、クロ
アラスカ
くすがる
ちょごむ
ざいしょ
へぼい
こすい
わや
たいげ
さげる
ひずるしい
ちんちん
ほせ
けった
ふんごむ
おうじょうこく
けっこい
らんごく
こわい
えらい
こんきい
やっとかめ
じゅるい
言葉と説明の記事が間違っていましたら お手数ですがご一報いただけますと幸いです
だら
りん
のんほい
いざる
きわ
おぼこい
だちゃかん
はだって
やぐい
ぎっと
はでる
しゃびしゃび
米をかす
鍵をかう
さばくる
ずくなる
ずつない
う〇こをまう
くるう
ちょうける
あたける
ひとねる
かたらして
はぶけ、はば
さらくい
とごる
のす
放課
にすい
ちみぐる
ぼう
べと
グロ、クロ
アラスカ
くすがる
ちょごむ
ざいしょ
へぼい
こすい
わや
たいげ
さげる
ひずるしい
ちんちん
ほせ
けった
ふんごむ
おうじょうこく
けっこい
らんごく
こわい
えらい
こんきい
やっとかめ
じゅるい
言葉と説明の記事が間違っていましたら お手数ですがご一報いただけますと幸いです